位牌・仏具 確かなものを安心価格でお届けします。
位牌
お位牌は故人、御先祖様そのものです。
子孫が先祖を追善する対象物として御本尊同様に大切にされます。お位牌にはお一人づつおまつりする板位牌と多くの方をまとめておまつりする繰出位牌があります。真宗では原則としてお位牌は用いず、掛け軸(法名軸)や過去帳を用います。
お位牌の種類
板位牌
黒塗り板位牌
漆や金箔、金粉などで仕上げられた位牌
紫檀製板位牌
紫檀や黒檀で作られた位牌、唐木仏壇に合う様になっている
繰出位牌
黒塗り繰出位牌
多くの方をおまつりする位牌。札が何枚(5~7枚)か入っており、命日ごとに札を繰り出しておまつりする主に金仏壇に使用
紫檀製繰出位牌
多くの方をおまつりする位牌。札が何枚(5~7枚)か入っており、命日ごとに札を繰り出しておまつりする 主に唐木仏壇に使用
過去帳/見台
過去帳
浄土真宗で使用し、亡くなった方や御先祖様の戒名、法名、俗名、没年月日などを記録しておくもの
見台
過去帳を安置する為に使用する仏具
仏具
ご本尊や御先祖様、亡き人にお花、線香、灯明、ご飯、お茶などを供える為の道具。
仏具の中でも「花立(お花)・香炉(線香)・火立(ローソク)を三具足と言い最低限必要な仏具になります。法事の前に古い仏具を新しい仏具に替える方も多いようです。
代表的な仏具
仏飯器
本尊や脇仏の前にご飯を入れてお供えする仏具
吊り燈籠
仏壇の天井から吊り下げる燈籠、本尊や位牌を照らし、仏壇の中を明るくする仏具
火立
ローソクの火を灯すための仏具
花立
仏壇に花を供えるための仏具
香炉
香を供えるための仏具
錀
読経の開始/区切り/終了の合図として使用される仏具
打敷
仏壇に飾る荘厳具の一種
高月
仏前に食物等を捧げる飲食供養具の一つ
木魚
読経の時に打ち鳴らし、リズムを整える仏具
御料具膳
お供えをする際に用いる仏具
経机
教本を読む際に使用する仏具